当施設は、障害の持つ子供たちの潜在的な能力や可能性をリハビリテーションの観点から引き出しサポートしていきます。
さらに、地域及び保護者や子供に関連する各機関との連携を大切し、子供や家族中心とした支援体制を第一に考えています。
部屋には、室内用感覚統合遊具やロッククライミングを設置するなど。
子供た ちがのびのびと活発に遊べる部屋があり、また、小部屋を設け、個別
に課題や作業に取り組めることもでき、一人ひとりの個性やニーズに合わせて
支援を行います。
こどもたち一人ひとりに合わせた支援計画の作成
<基本的な支援内容>
1 身辺の自立に関する支援
2 スプーンや箸の使い方、着替えやトイレトレーニング
生活習慣の定着運動の発達に関する支援
姿勢の保持、歩行、握りやつまみなどの微細運動に関するトレーニング
3 認知やコミュニケーションの発達に関する支援
4 訪問サービス ご要望に応じて学校や家庭へ訪問指導に伺います。
5 各種相談・指導
6 送迎サービス
※学年別(小学校・中学校・高等学校)などでプログラムは変わります。
基本的なスケジュールに加え、各学年一人ひとりに合わせた支援を学習や遊びの中にも取り入れています。
![]() |
学校がある日 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
13:00〜15:00 学校お迎え ※学校へのお迎えは、学校の時間割に合わせます。 〇施設到着後、 手洗い・うがい・かばんの片づけ 〇学校の宿題、個別課題に取り組みます。 15:00 おやつ 15:30 自由に好きな遊びをします。 〇集団遊び・お散歩・ビデオ鑑賞など 17:50 片付け・トイレ・帰りの準備 18:00 お迎え・送迎 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学校がない日 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
08:00〜10:00 自宅お迎え 〇施設到着後、 手洗い・うがい・かばんの片づけ 10:00〜11:00 宿題・個別課題 11:00〜12:00 自由に好きな遊びをします。 〇集団遊び・お散歩・ビデオ鑑賞など 12:00〜13:00 手洗い・昼食・休憩 13:00〜15:00 自由に好きな遊びをします。 〇課外活動(公園やドライブなど) 15:00 おやつ 15:30 自由時間 15:50 片付け・トイレ・帰りの準備 18:00 お迎え・送迎 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〒930-2205
富山市金山新東13番地2
TEL 076-435-2882
FAX 076-435-2442
<事業所>
キッズルーム たまご
富山市金山新東13番地2
TEL 076-435-2882
FAX 076-435-2442
キッズルーム ひよこ
富山市金山新東190番地
TEL 076-435-1881
FAX 076-435-1331